猫の反省について

基本的に猫ちゃんは、叱っても意味がないと言われています。それは、犬ちゃんのように集団生活をしていないため、自分の判断で全て決めているからです。
なので、猫ちゃんはしつけにはむいていなく、しつけをしたい場合は相当な辛抱が必要と言われています。しかし、猫ちゃんは賢い動物なので「何か叱られている」「怒られるかも?!」とは感じたりするようです。可愛いですよね。
そこで、今回は猫ちゃんが反省している時に見せるしぐさについて、ご紹介します。
目をそらす
目をそらされると聞いているか、不安になりますよね。
しかし猫ちゃんの場合は、視線を合わせるということは喧嘩を仕掛けているという意味になるので、仲良くした場合は、目をそらす傾向にあります。そのため、逆に猫ちゃんが凝視してきたら、反抗的な態度を取っているかもしれません笑
目や体をそらしたら、それ以上怒らないようにしてあげましょう。
グルーミングをする
猫ちゃんがグルーミングをする時は、気持ちを落ち着かせたい・落ち着かせるという意味があります。
なので、グルーミングをしだしたら飼い主が怒っていることが分かり、動揺してしまったことが分かります。
グルーミングを止めさせようとはせず、終わるまで待ってあげましょう。
あくび・伸びをする
叱られている時にあくび。人の世界だったら完全にアウトですよね。しかし猫ちゃん世界では、アウトではありません。
あくびには、これから本気モードで遊ぶぞ!よし動き出すぞ!という意味が込められているのです。つまり飼い主に怒られている時にあくびをするのは反省というより「わかったよ」という意味が込められているのです。猫ちゃん世界を基準に考えてあげてくださいね。
反省度は低いかもしれませんが、猫ちゃんはしつこいことが大嫌い。
寛大な心で許してあげましょう。
また伸びをする時は、グルーミングと同じように自分の心を落ち着かせたいと思っている時です。
伸びをしだしたら、それ以上怒らないであげてください。
いかがでしたか?
猫ちゃんなりに反省はしますが、ストレスがとてもかかるため様子を見つつした方が良いですね。
寛大な心で猫ちゃんに接してあげてくださいね。
きっと猫ちゃんも貴方の思いに応えてくれますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの家族にぴったりなワンちゃん、ネコちゃんを、ペットショップではなく、保護犬・保護猫から探しませんか?私たちのLINE@から簡単に見つけることが出来ます。
LINE@登録はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家族募集中!!
このコが気になる方は、上のLINE友達追加ボタンからLINEを登録して、LINEにてお問い合わせください。
LEAVE A REPLY