保護犬・保護猫を家族にすることに興味がある方はこちら

猫の歯磨きの仕方について

猫の歯磨きの仕方について

猫ちゃんは、虫歯にはなりにくい動物と言われています。しかし、歯肉炎や歯周病といった口内のトラブルは非常に多く、重症化すると歯茎の腫れや出血が起きます。そしてその結果、食欲の低下を招くことがあります。

このような状態を予防するためには、デンタルケアの習慣をつけてあげることが非常に重要です。
(子猫から飼い始めた場合は、必ず子猫のうちからデンタルケアを習慣化しましょう。)
なお、歯磨きの頻度は週2~3が良いと言われています。

今回は、猫ちゃんの歯磨きについてまとめましたので、参考にしてみてください。

口周りや歯を触ることに慣れさせる


初めから、歯ブラシを使った歯磨きは、猫ちゃんに恐怖を与えてしまい、デンタルケアを嫌いになってしまう可能性が高いです。まずは、口の周りを触るところから慣れさせましょう。
口周りを触っても問題ない場合は、口の中→前歯→奥歯と徐々にステップアップしていきます。
また、ガーゼや歯ブラシの先に猫の好きな食べ物の汁などをしみこませ、「指(歯ブラシ)が口の中に入る⇒おいしい!」という条件反射を作ってしまいましょう。

実際に歯磨きをしましょう


猫ちゃんの頭部を上から手でぐっとつかみ、上唇を親指でめくり上げるようにして歯を露出させます。そして猫用の歯ブラシや指先に巻き付けたガーゼを用い、1本1本丁寧に、歯磨きをしていきます。もし歯ブラシで行う場合は、歯に対して角度を45度にして横方向に小刻みに、歯と歯茎の間に溜まった歯垢をかきだすイメージでブラッシングしてあげましょう。力はあまりかける必要はありません。
奥歯には歯石は特に付きやすいので、念入りに磨いてあげてください。
ここで気を付けてほしいのは、人間用のモノは使用しないで必ず猫用のモノを使用しましょう。
人間には大丈夫なモノでも猫ちゃんにとっては、ブラシが固すぎたり、歯磨き粉の成分が良くなかったりします。

いかがだったでしょうか。
文章だとあまりイメージ出来なかったという方もいらっしゃると思います。
その方は動画を検索すると出てきますので、ぜひ見てみてください。

猫ちゃんとの素敵ライフ楽しんでください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたの家族にぴったりなワンちゃん、ネコちゃんを、ペットショップではなく、保護犬・保護猫から探しませんか?私たちのLINE@から簡単に見つけることが出来ます。

LINE@登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加

家族募集中!!
このコが気になる方は、上のLINE友達追加ボタンからLINEを登録して、LINEにてお問い合わせください。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK