保護犬・保護猫を家族にすることに興味がある方はこちら

成猫を家族に迎えたら

成猫を家族に迎えたら

最近では、保護猫・保護犬という存在が認知され始めたことで、保護猫を家族に迎える人達が増えてきました。大変嬉しいことです。保護猫の中には、すでに大人になっている子も数多くいるため、家族に迎える猫ちゃんが成猫であるということも増えています。成猫は個性がすでに出来上がっているので、自分と相性の良い猫ちゃんに出会えます。なので、お互いがより幸せになれる所が良いポイントの1つですよね。

ただし、成猫は子猫とは、違う接し方・信頼関係の築き方になりますので、今回は、成猫を家族に迎えるにあたっての、接し方・信頼関係の築き方について、まとめました。参考にしていただけますと嬉しいです。

始めは身の回りのお世話をする(変に構おうとしないこと)

家に来てから始めの1~1.5週間はお世話だけをしてあげてください。無理に距離を縮めようとすると、猫ちゃんの不信感をかってしまい、心を開いてくれなくなります。目を合わせることもなるべく止めましょう。(猫ちゃんは目が合うと威嚇されていると勘違いします)そして動きや声を小さく静かにしながら「ここ掃除させてね」や「ごはん、あげるね」等、優しく声をかけながら、必要最低限のコンタクトでお世話をしてあげてください。

もし猫ちゃんの方から寄ってきたら、おやつをあげたり、おもちゃで誘ってあげましょう。

ゲージを活用する

特に人に慣れてない猫ちゃんの場合は、ゲージは用意してあげましょう。猫ちゃんは怖いとその場にいたくないと脱走をしてしまいます。家も人も信頼出来て、逃げる必要がないと猫ちゃんが自覚するまでは、野放しにするのは、かえって危険です。中には「ゲージにいれるのは、ちょっと可哀そう」と思う方もいると思います。しかし、ケージは不自由・拘束ではなく、猫ちゃんとの距離を縮める道具として考えましょう。始めは、ゲージの中にいる状態でゆっくりと今の環境と人に慣れてもらうことが大切です。
また、猫ちゃんは高い所が好きなので、2.3段くらいのケージだとより良いと思います。

ゆっくりとコミュニケーションを取る

ある程度、慣れてきたらコミュニケーションの数を増やしてみましょう。猫ちゃんが、体を触らせてくれそうだったら、頭や顎あたりを触ってみます。猫ちゃんが嫌がったら、すぐに止めましょう。何度も言いますが、猫ちゃんはしつこいのが嫌いです。また、鳴き声を返してあげると、同調性が出て中も意識が高まると言われています。ぜひ試してみてください。

 

いかがでしたでしょうか。
人同士の信頼関係を築くことって大変ですよね。それは対猫ちゃんでも同じです。
信頼関係を築くには、ある程度の時間とお互いを尊重し合うことが大切です。

焦らず、ゆっくりと猫ちゃんのペースに合わせていけば、何かのきっかけで猫ちゃんは必ず心を開いてくれますよ。

猫ちゃんライフ、ぜひ楽しんでください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたの家族にぴったりなワンちゃん、ネコちゃんを、ペットショップではなく、保護犬・保護猫から探しませんか?私たちのLINE@から簡単に見つけることが出来ます。

LINE@登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加

家族募集中!!
このコが気になる方は、上のLINE友達追加ボタンからLINEを登録して、LINEにてお問い合わせください。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK