しっぽから読み取る猫のキモチ

「猫ちゃんとお話ししたいな~、でもさすがに出来ないよね。。」と思ったこと、誰もが一度はあるかもしれません。
皆さん、諦めないでください!言葉を交わして話すことは厳しいですが、猫ちゃんはしっぽを使って話してくれています。今回は、しっぽでどのようなことをお話ししているのか、まとめてみましたので、ぜひご覧ください。
機嫌が良い時のしっぽ(嬉しい時、楽しい時など)
猫ちゃんが今、機嫌が良いのかはやはり気になるところですよね。
行動でもなんとなく予想がつきますが、しっぽも確認してみましょう。
・垂直に立てている
→嬉しい時や甘えています。
・やや前向きしながら垂直に立てている
→あいさつをしています。
・大きくゆっくり振っている
→機嫌が良く、リラックスしています。
・体に巻き付けている
→リラックスしています。
想像しただけでも、可愛くて仕方がないですよね。
猫ちゃんの中には、感情を読みにくい子もいますので、しっぽを参考にしてみてください。
機嫌が良くない時のしっぽ(不安な時、怒っている時など)
こちらも気になるところですよね。
しっぽを確認して、猫ちゃんのキモチをくみ取ってあげましょう。
・しっぽの毛を逆立て、太くしている
→驚きや恐怖を感じたり、相手を威嚇したりと攻撃態勢の時です。
・山形にしている
→驚きや攻撃態勢の時です。
・足の間に巻き込む
→恐怖心を抱いています。
・だらんと下げている
→しょんぼりしています。また体調が悪い時にもだらんとしっぽが下がります。
・激しく動かしている
→恐怖と攻撃の両方を示しています。
いかがでしたか?
しっぽで感情が分かるだなんて、本当に可愛らしいですよね。
上記以外にも、しっぽで話してくれることがありますので
また別の機会でご紹介出来たらと思っています!お楽しみに^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの家族にぴったりなワンちゃん、ネコちゃんを、ペットショップではなく、保護犬・保護猫から探しませんか?私たちのLINE@から簡単に見つけることが出来ます。
LINE@登録はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家族募集中!!
このコが気になる方は、上のLINE友達追加ボタンからLINEを登録して、LINEにてお問い合わせください。
LEAVE A REPLY