保護犬・保護猫を家族にすることに興味がある方はこちら

猫の撫で方

猫の撫で方

猫ちゃんの愛らしい姿を見ていると、撫でたい気持ちを抑えきれない時ってありますよね。撫でて触れることは、猫ちゃんとの大事なコミュニケーションの1つなので、ぜひ大事にしていただきたいことです。ちなみに、猫ちゃんにとって人に撫でられるという行為は、母猫に毛づくろいしてもらっている感覚と同じなんだとか。また猫ちゃんを撫でることで幸せホルモンである「オキシトシン」というホルモンが脳内から分泌されます。猫ちゃんだけではなく、人も幸せになるなんてとっても素敵ですよね。
いっぱい触れ合って、お互いに幸せになっちゃいましょう。

猫ちゃんが喜ぶところを撫でてあげましょう

猫ちゃんを撫でる時は、猫ちゃんに不安や恐怖心等を抱かせないようにしましょう。同じ高さからそっと撫でるようにすると猫ちゃんは安心しますよ。撫でる時のコツを意識しながら、猫ちゃんが喜ぶところを撫でてあげてください。

・背中
一番撫でやすいところだと思います。数本の指または手のひらで、首元からお尻にかけて滑らかに優しく撫でてあげてください。もしも、嫌がったり逃げたりしない場合は、背骨を軽く摘まんであげるとマッサージにもなります。

・喉、首周り、顔周辺
猫ちゃんの中には、顔周辺は神経が多くあるので、嫌がる子もいます。もし、猫ちゃんが嫌がる素振りをしたらすぐに止めましょう。問題なさそうであれば、喉は優しく掻く様に撫でて、首周りは軽く揉む様にしてあげると喜びます。そして顔周辺は、毛に沿ってゆっくりと優しく撫でてください。

・しっぽの付け根
多くの猫ちゃんが撫でられて一番喜ぶところと言われています。理由は、ここは猫の性感帯であるので、最も快感になるみたいです。

毛に沿って撫でてあげましょう

撫でていると気持ちよくなってしまって、ついつい逆毛の方向でもわしゃわしゃしたくなる気持ち分かります。ですが、ほとんどの猫ちゃんは逆毛に撫でられることを嫌います。猫ちゃんの毛は、皮膚の乾燥を防いだり、細菌感染から皮膚を守ったり、致命的な外傷から身を守る等、皮膚を守るために重要な役割を果たしているので、毛が逆さになると不快で不安になってしまうようです。

猫ちゃんが嫌がるところは撫でるのを止めましょう

これは、勿論ですよね。嫌がるところを無理して撫でるのは、信頼関係にまで影響することがあるので、注意しましょう。また、猫ちゃんは基本的にしつこくされるのが苦手でもあるので、「もういいよ」という素振りを見せたら止めるのが無難です。では、猫ちゃんが嫌がりやすいところを紹介します。

・尻尾
尻尾は神経が集中している部分なので、とても敏感です。また平衡感覚をつかさどる大切な部分であり、高い塀にも臆することなく飛び乗れるのは尻尾のおかげです。そのため猫ちゃんにとって尻尾は守るべきポイントなので、嫌がる子は多いです。

・足
足も敏感な部分なので、嫌がる子が多いところです。軽くであれば、触らせてくれる猫ちゃんもいますが、やはり気にして落ち着かない感じです。足を掴んだりすると攻撃的になってしまうので、注意しましょう。

・お腹
どの動物にとっても内臓の集まるお腹は一番の弱点であり急所です。そのため、むやみやたらに触ると嫌がる子が多いです。信頼関係が出来てくると、お腹を見せてくれることがありますが、いきなりお腹を触らずに、別のところを撫でてから触る方が無難です。いくらお腹を見せてくれても、お腹を撫でると猫パンチをくらうことがありますので、注意しましょう。

猫ちゃんによって、喜ぶところや嫌がるところはどうしても異なってしまいます。
ただ難しく考える必要はなく、猫ちゃんの様子を観察しながら試してみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたの家族にぴったりなワンちゃん、ネコちゃんを、ペットショップではなく、保護犬・保護猫から探しませんか?私たちのLINE@から簡単に見つけることが出来ます。

LINE@登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加

家族募集中!!
このコが気になる方は、上のLINE友達追加ボタンからLINEを登録して、LINEにてお問い合わせください。

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK