■犬の十戒と躾(しつけ)

犬の十戒 ※ただし強い犬^^;
「強い犬の十戒」
1. 強い私と気長につきあってください。
2. 私のほうが強いと信じてください。それだけで私は幸せです。
3. 私にも心があることと私のほうが強いことを忘れないでください。
4. 言うことを聞かないときは、私のほうが強いという理由があります。
5. 私にたくさん話しかけてください。 人の言葉は話せないけど、私の方が強いことはわかっています。
6. 私をたたかないで。 本気になったら私のほうが強いことを忘れないでください。
7. 私が年を取っても、私のほうが強い。
8. あなたには学校もあるし友達もいます。 でも私のほうが強い。
9. 私は10年くらいしか生きられません。 だけど、私のほうが強い。
10. 私が死ぬとき、お願いです。 そして、どうか覚えていてください。 私のほうが、ずっと強かったことを。
(どうぶつちゃんねるより)
「犬の十戒」や「犬と私の10の約束」は有名なのでご存知の方が多いと思います。
でもこんな ↑ 十戒があるとは…
犬と暮らす上でのルールと躾
もしもこんな風に思っていたとしても、我が愛犬は可愛いですね!
しかし本当にワンちゃんがこう思っていたとしたら、このままでは問題行動に繋がってしまうかもしれません。
犬は群を作り暮らしていた動物ですが、人との暮らしの中でもその本能が残っています。
群ではリーダーとなる者がみんなを守り統率します。
家族の中でも、誰がこの群のリーダーなのか、自分が何番めなのかを理解していると考えられています。(諸説あり)
可愛いからといって ただただ甘やかして接していると、ワンちゃんは自分が飼い主さんより上の順位で、飼い主さんは何でも言うことを聞いてくれると勘違いしてしまいます。
そうすると無駄吠えを助長したり、時には気に入らない事をした人を噛んでしまったりということも起こります。
ただ
この行動は、リーダーである自分が群を守るために強くあらねば!統率しなければ!と頑張っている姿だというお話を聞いたことがあります。
それはワンちゃんにとって常に気が張り、ストレスになってしまうそうです。
そうならないためにも、ワンちゃんとの間のルールを守ったり躾をすることは欠かせません。
ルールを守ったり躾をすることで ワンちゃんが飼い主さんを『信頼できるリーダー』として理解すると、ワンちゃんはよりあなたに懐き、なによりもワンちゃん自身が安心してそこに居られるようになります。
ルールの教え方や躾については本やネットからも情報を得られますが、ワンちゃんも人と同じで性格がみな違います。
相性の良いドッグトレーナーさんにお願いするのも良いと思います。
家族のためにも、可愛くて大切なワンちゃんのためにも、お互いが幸せに暮らせるようにしたいですね。
オマケ?「猫の十戒」
1. 私の生涯はだいたい15年くらいしかありませんが、たまに20年以上生きてしっぽが裂けます。
ほんのわずかな時間でも離れていると腹が立ちます。 私が家族になってやるので、そのことを覚悟しなさい。
2. あなたが私に望むことは理解するつもりはありません。待っても無駄です。
3. 私を崇拝しなさい。私にとってそれが1番大事なことなのです。
4. 私を長い時間叱ったり罰として閉じ込めたりしてはなりません。でも、狭いところは好きなので段ボール箱を用意するのは許可します。
あなたには仕事もあり楽しみもあり、友達だっているかもしれませんが、私のお世話をすることに勝ることはないはずです。
5. 私に話しかけなさい。あなたの話していることはどうでもいいのですが、話しかけるあなたの声はわかるのです。
褒め言葉は特に。
6. あなたが私にどんなふうにしてくれたか、私は決して忘れません。恨みは倍返しします。
7. 私をたたいたりする前に思い出しなさい。私の歯はあなたの手の骨をかみ砕くことぐらいは簡単にできるのに、気が向いたときにしかかまないようにしていること。
8. 私が言うことを聞かないと怒る前に、まず自分に問い掛けてみなさい。たっぷりの食事は与えてましたか?それは私の好きなシーバでしたか? 日なたで気持ちよく昼寝しているのを邪魔しませんでしたか?もしかすると年を取って弱ってきているかもしれませんが、どのみち私がしたいことに従わないほうが悪いのですから、あきらめなさい。
9. 私が年をとっても世話をしなさい。あなたも同じように年をとりますが、私は年をとってもかわいいのです。
10. 最後の旅立ちの時には、そばにいて見送りなさい。「かわいそうで見てられない」とか「私がいないところで逝かせてあげて」なんて言うのは許しません。なでなさい。なで続けなさい。かわいいね。いい子だねと言いなさい。そうすれば着換えの時間を少し短くしてやってもよいです。 まあ、気が向いたら
※「着換えの時間」=死んだ猫は天国で毛皮を着換えて、もう一度元の飼い主に会いに来るといわれています。
(ANIMAliveより)
ライター/ちこ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの家族にぴったりなワンちゃん、ネコちゃんを、ペットショップではなく、保護犬・保護猫から探しませんか?私たちのLINE@から簡単に見つけることが出来ます。
LINE@登録はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家族募集中!!
このコが気になる方は、上のLINE友達追加ボタンからLINEを登録して、LINEにてお問い合わせください。
LEAVE A REPLY